恒例行事

年末におせちを作るのが恒例行事になっています。

今年は大晦日にお出かけをするので1日前倒しで進めています。

今日は紅白なますと酢れんこんを作って、黒豆の下準備をしました。

 

今のところの予定では

 

29日(土)

  • 昆布巻きを巻いて煮始める
  • 黒豆を煮始める
  • 田作りを作る
  • 手綱こんにゃくと干し椎茸の煮物を作る

 

30日(日)

  • 高野豆腐の肉詰めを作る
  • 栗きんとんを作る
  • 里芋の煮物を作る
  • だしまき卵を焼く
  • 煮しめを作る

 

予定は未定で1〜2品は変更するかもしれないですが

今のところはこれらを作ろうと思っています。

 

作る順番と、鍋の数と、冷蔵庫の空き具合をみてのパズルも

これまた恒例行事だったりします(汗)

 

メリークリスマス!

今日は冷え込みが強く雪が降るとの予報もありましたが

今のところ私が住む地方では降ってはおりません。

 

2日続けて実家へ行ってきました。

約束していたのは仏壇の掃除だったのですが

来るならついでについてもらえばいいじゃん!と妹の鶴の一声だったらしく

なぜだか今日も餅をついていた私です。

 

蒸している間にパシャリと1枚。

玄関先のさざんかがきれいに咲いていました。

さざんか

寒いのでそそくさと家の中へ退散。

猫のりんちゃんといっしょにうつらうつらしながら

餅のつきあがりを待ちます。

きのう3回ついたので難なくできあがり!

 

本題の仏具のお磨きです。

母の手の具合が悪くなってからは久しぶりにお磨きをするとのこと。

妹が言うには、自転車に乗っていたらふっと

「お磨きをしよう」とどっかからふってきたそうで。

私もひっぱりだされての参加です。

 

逆光でした

そういえばこどもの頃は正月前やお盆前、お彼岸のころには

よくやったなあって思い出しました。

 

コットンに磨き剤をつけてひたすら磨くこと1時間。

すかっりきれいになり新しい1年を迎える用意ができました。

妹の長話に付き合いつつ久しぶりに懐かしい気分にひたれた時間でした。

 

 

 

 

もう♪い〜くつ寝ると〜♪

なんだか、食いしん坊ブログになりつつありますが…。

いいんです!

年末年始は食べることが楽しみで!!

と、開き直りつつ(←いいのか? また太るぞ?)

 

クリスマス直前の23日に実家で餅をついてきました。

年に何回も使わないので餅つき機を買うのは

スペースの問題もあり断念。

 

3升の餅米は事前に実家へ持って行ってあったので

前日夜に母が水に浸しておいてくれていました。

水切り中

15分程水を切ってから餅ちき開始です!

今から

 

餅つき機にセットして蒸し始めます。

20〜30分程で餅米のいい香りが部屋中に漂いしあわせ気分に♪

 

 

りんちゃんです

同じ部屋でお昼寝中のりんちゃん。

「あれ?また来とるん?お昼寝のじゃませんといてね」

とでも、言いたげな視線を向けられちゃいました…。

 

 

つき始めます

さあ、今からつきます!

約10〜15分様子を見ながらつきます。

つるつる

 

15分前後でこんな感じにつるつるのもち肌になります。

このあとは、餅とり粉を降った箱に入れてのし餅にしたものが2升分。

あとの1升分は小さめの鏡餅を5組作って。

のしもち

鏡餅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日から、つきたての餅で雑煮を食べるもん!!と

勝手に?宣言していたらしい父の要望に応えてみんなでいただきました。

 

なぜだか毎年1週間くらい前には餅ちきをして

年内に雑煮を食べる変わった一家であります。

 

 

初挑戦!

最近何回か行っているお店で新鮮なサバをみつけました。

1匹まるまるだったので、さばくひと手間はいりますが買うことに。

 

煮付けか味噌煮にしようと思っていましたが

目玉文句が「 シメサバにできます! 」だったことで

急に気がコロッと変わっちゃいまして、シメサバに変更!!

 

変更!!といっても作ったことはありません。

あちこちのHPを見たり、You Tubeを見たりでしばし研究タイム。

 

1匹まるまる!

三枚におろしました

待ち時間

多めに塩をふり、待つこと30〜40分。

こんなに水っけが出ました。

待ちました

 

またまた待ち時間

酢で軽く塩を洗い流してから、ビニール袋の中へ。

ひたひたにつかるくらい酢をそそいだらまたまた待ち時間 ♪

今度はタイマーをかけて30分待ちました。

あとちょっと

こんな感じで白っぽくなりました。

腹骨をそぎ落とし、中骨を抜きます。

表面の皮を剥ぐことが難関かな?と思っていましたが

あっけないくらいするっとはがれてくれました。

むけました

このあとすぐ少しだけ試食をしました!

切って甘酢に漬けてから、押し寿司にしてみればよかったかも

と思うもののときすでに遅し…。

2日程漬けた後、今回は手まり寿司にしてみました。

ころころ

 

 

 

里芋の収穫

家には庭がありませんが

「野菜を育ててみたいね」と

だんなさんと話していた矢先にみつけた

市民農園の『 野菜楽園 』さんで畑をお借りしています。

 

野菜楽園さんのページはこちら  http://www.yasaigakuen.com/

 

当時、私たちがお借りしたのは初心者さんでも安心の

栽培の指導員さんに教えていただけるタイプのもの。

今はこのコースとお試しプチコースがあります。

 

早いものでお借りするようになって3回目の冬を迎えます。

毎年同じように育てているつもりでも

同じようにはできないところが面白いところです。

 

先週末には里芋を収穫しました。

これは、食材として買った里芋から芽が出ていたので

どうなるのかな?と面白半分に2つ植えておいたものです。

 

芽が出たら葉っぱの傘にして遊べるかなぁっていうのと、

どんなふうに芋ができるのかな?という興味とで植え付けました。

 

収穫時期は葉っぱが枯れた頃ということでしたので

待つこと半年以上。

枯れました

こんな風に枯れました。

スコップで掘ってみます。

よいしょ、よいしょわりと浅いところで芋ができていました。

でてきました土を落としたところ親芋のまわりにくるりとくっついて芋ができていました。

軽く洗って、ひとつずつ手ではずしてわけていきます。

これだけとれました 2つの親芋からこれだけの芋が収穫できました。

どんなふうになるのか全く分からなかったので

思っていたよりもたくさん収穫できた!という感想です。

 

お正月の煮物用にしようかな ♪ と計画中です。